印刷物ができるまでの工程をご紹介します。
1.打ち合わせ
お客様と担当者で印刷物の内容やイメージの打ち合わせを行い、ニーズに合わせたご提案もさせていただきます。
2.受注→スケジュール作成
受注したらスケジュールを作成し、それに基づいて制作を進めていきます。
3.デザイン・編集
お客様のイメージをもとにレイアウト・デザインをして、ベストな仕上がりになるよう編集作業を行います。
4.写真補正・撮影
写真やデジカメのデータを、印刷に適した色補正を行います。プロのカメラマンによる撮影も可能です。
5.チェック→校正
編集作業後、文字内容の確認と、レイアウトイメージの確認を行い、品質の良い校正紙をお届けします。
6.校 閲
お客様からの原稿との引き合わせはもちろんのこと、プロの校閲による、広い視点からの内容確認を行います。
7.修正→校了
校閲において生じた疑問点をすりあわせるとともに、お客さまからの修正を行い、修正が無くなると校了となり、印刷工程に入ります。
8.プルーフチェック
校了になったデータを出力機に転送し、プルーフを出力。文字や色、写真の最終チェックを行います。
9.刷 版
プルーフチェック後、印刷用プレートに直接出力し、版を作成します。
10.印 刷
版を印刷機にセットし、紙を積み、色見本に合わせて色調を調整。途中、抜き取りチェックを行い、品質を確認しながら、印刷していきます。
11.断裁・加工
製品の仕上げサイズなどに合わせて断裁します。折り加工や製本などはこの後から行います。
12.製本・梱包
製品に合った加工を施し、最終仕上げを行い梱包・箱詰めします。
13.納 品
お客様ご指定の場所へ納品・発送します。